Yutakaの特徴
注文住宅に対する考えと想い
ご自身の家を建てるとき、何を重視されますでしょうか?
大切なマイホームの建築ですから、誰しもが満足のいく家にしたいと願っていると思います。
Yutakaが建てるのは、大工が建てるこだわりの注文住宅です。伝承されてきた大工職人の“技”を惜しみなく発揮して実現する本物の建築です。「適材適所」という言葉がありますが、一本一本、個性の違う木の特性を大工が見分け、どの場所に使用するのかを判断することから、生まれたそうです。
現在の日本では、注文住宅の建築は、大手ハウスメーカーが主導となっています。大手企業は、住宅のことを「商品」と呼び、誰が建てても均一の品質を目指し、大量生産大量消費での低価格化を追求してきました。その結果、日本の家づくりは、高い技術を持つ大工が建てる本来の在り方から、大きく様変わりしてしまいました。
住宅って何でしょう?
単なる人の住む箱でしょうか?
私たちは、そのような考えは持ち合わせておりません。大切な森を育て、その木を使い、存分に大工の技術を発揮した、価値の高い建築を実現したいと考えています。また、施主様と工務店とが十分にコミュニケーションを取り、ご家族の暮らしを長く支えていくための家づくり。これも大切です。
家は、“商品”でもなければ、“作品”でもありません。
私たち、Yutakaは、施主様の“末永く住まう大切な家”を精一杯創り続けていきます。
西川材、自然素材で建てる地産地消の家づくり
西川材とは、埼玉県の南西部に流れる入間川、高麗川、越辺川(いずれも荒川支流)の流域に隣接する森林に育った木材のことを指しています。この地域は、地質・気候ともスギ・ヒノキの生育に適しているため、強度の高い良質な住宅用の国産材として利用されています。
Yutakaでは、この西川材をはじめとした、環境と健康に配慮した自然素材の家を長年に渡り建築しております。
それこそ、最近では、多くの工務店が「自然素材の家」や「木の家」という宣伝広告に熱を入れていますが、一昔前なら、家は木材と土と石と紙ですべて出来上がっていたものです。わざわざ「ウチの住宅は、自然素材をふんだんに使用しています」なんていうことは、どの会社も言っていませんでした。
一方、大手ハウスメーカーは、日本経済の成長とともに、効率よく均一な商品を大量に生産するため、しだいに無垢材ではなく、木材を接着剤で固めた集成材を用いるようになりました。私たちが常に目指してきたのは、あえて「自然素材の家」などと言わなくてもいい、それがあたりまえの住宅です。
材と向き合う木の匠が建てる本物の家
人にも個性があるように、無垢材にも必ず個性があります。
一本一本に特性があり、それを知り、適した扱い方をすることではじめていい家が建ちます。たとえば、西川材だからといって、全く同じように木目が入っている訳ではないですし、それぞれに木が持つクセや育成環境というものがあります。全部同じように扱うのではなく、その木の長所を活かし、短所を中和させてあげることが大切です。
これは、人間にも当てはまりませんでしょうか?
たとえば、サッカーなどのスポーツも、お互いを支え合うことでいいチームができる。建築も一緒です。適材適所を実践することがとても大切です。宣伝文句がどんなに優れていても、結局家を建てるのは、職人である大工です。木の特性を理解していない職人が、いい家を建てることはできません。
私たちが建築するのは、地元の材、地元の気候風土を知り尽くした職人が建てる、適材適所の家です。
これまで、施主様だけでなく、設計事務所様からも私たちの施工技術の評判をいただいております。個性的なデザイン建築にも、柔軟に対応できるのは、私たちの強みです。施工技術があるからこそ、ゆたかな暮らしを実現する自由な発想の家づくりが可能となります。
大は小を兼ねる?
暮らしやすさを追求した設計
「大きな家で広々と暮らしたい!」 そんな願望は、誰しもが一度は考えたことがあるのではないでしょうか?しかし、実際に大きな家に住んでいる方からは、「家は大きいのだけどなんだか住みにくくて・・・」という話も耳にすることがあります。住まいというものは、大きいから豊かに暮らせる、と単純にはいかないようです。
Yutakaでは、本当に必要な間取りを考え、生活しやすい動線を追求してきました。たとえば、使用頻度の少ない客間や納戸などの優先順位は下げ、大きなワンルームのようなおおらかさがありながらも、ほどよくプライバシーが保たれているようなプランをおすすめしています。
「家は3度建てないと理想のものが建たない」という格言がありますが、1度の人生の中で、実際に3度のマイホームを建築できる方はそうそういません。
多くの方にとって、人生一度のマイホーム建築ですから、後悔のないよう、3回分の経験を私たちの知恵からご提供できれば、と考えています。
耐震技術認定者が建てる、丈夫な家
Yutakaの技術系社員は、全員が有資格者です。日本に大切な新築注文住宅を建築することにおいて、耐震性能を軽視することはできません。永く大切に住み続ける家を建てるということは、単に建材が長持ちすれば実現するというものではありません。10か所の土地があれば、10通りの地質や地盤、気候風土、周辺環境があります。
残念ながら、今日の研究レベルでは、地震はいつ来るか確実に予測できるまでに至っておりません。地震を防ぐことはできませんが、地震による被害は小さくすることができます。
耐震技術について、私たちは創業以来、とても重要な分野であると認識し、取り組んでまいりました。そして、これからもその姿勢を貫き、施主様の大切な住まいを建築していく所存です。
住まい手とともに、いい家を創り上げる姿勢
注文住宅を建築する、ということに関わる人の数は想像以上に大きいものです。たとえば、私たちのような実際に建築をする工務店以外にも、設計者、大工、左官、屋根、水道、基礎工事、電気設備、塗装、サッシなど、専門の職人さんも多く関わります。
家を建築することは、一大プロジェクトです。
施主様と私たちと各職人さんの目的は、ただひとつ、「いい家を建てること」です。そのためには、遠慮のない率直な意見交換が最も大切です。そこにもし、元請け、下請けのような主従関係があったなら、十分な意見交換は難しくなります。お互いの専門性を尊重し合い、それぞれの力を最大限に発揮してもらうことで、はじめていい家が実現するものでしょう。
施主様にも同じことが言えます。もし、「自分の家なんだから、言う通りに建てて欲しい」という考えをもたれてしまったなら、それは不幸への道を邁進することになります。
もちろん、ご要望を聞かないということではありません。施主様のご要望の根っこの部分を引き出して、よりよいご提案をしていくことが私たちの役目と考えています。
すべて施主様の言う通りに建てたらどういう家になるでしょうか。「柱が邪魔だからと言われたのでなくしました」「部屋をもう一つ増やして欲しいと言われたので増やしました」「窓を増やして欲しいと言われたので壁に窓をつけました」というやりとりの末に建った家に、施主様をはじめ、関わった人たちは満足するでしょうか?
このような事態をもし引き起こしてしまったとしたら、その責任の多くは、工務店にあるでしょう。
私たちは、家づくりのプロです。一軒一軒、最大限の知恵と技術と情熱を持って、最高の建築をしたいと考えています。そのためには、時には施主様や職人さんとの熱い意見交換も大切だと考えています。そして、住めば住むほど、建ててよかったと思えるような家を、これからも実現していきたいと思います。