BLOG-04古民家再生
古民家~その後
こんばんは!
日本シリーズが終わりましたね。
ホークスの強さを見せつけられました。
古田、池山、広沢がいた時代、僕はヤクルトファンでしたので
今回の日本シリーズはヤクルトを応援してました。
山田の三打席連続HRは鳥肌が立ちましたが、残念でした。。。
来年は地元ライオンズに頑張ってもらいたいです。
さて、久しぶりに古民家再生の現場です。
大工さんの頑張りで見違えるように綺麗になりました。
工期は少し遅れ気味ですが、古民家と言う事を考えますと順調なのかと。。。
外部の左官補修も綺麗に仕上がりました。
足場が取れるのが楽しみです。
大変な仕事ですが本当にやりがいがあります。
今回の経験を生かし、また挑戦したいですね。。。
それでは良い週末を。。。
棟梁 安食 保
土台入れ替え
こんにちは。
最近、スポーツが面白くて寝不足です。。。
テニスやサッカー、昨日はゴルフの全米オープン。
観てしまうと眠れなくなって明け方ウトウトと。
結局最後まで観れずに何だかなぁと(笑)
でもやっぱりライブで観たいし。。。
来月には全英オープンもあるし。。。
困ったものです(笑)
さて、杉戸の古民家再生プロジェクトですが
大工さんが頑張っております。
解体も進み、構造材が姿を現しました。
傷んだ箇所も沢山ありますが
程度としては良い方だと思います。
やはり土台は入れ替えた方が良さそうです。
油圧ジャッキを何台も使って建屋を持ち上げます。
その場で刻み、入れ替えます。
微妙な高さはパッキンを使って調整します。
地元の大工さんにお願いしていますが
こんな現場はなかなかありませんので
弟子のカズマも毎日現場に行かせて勉強しています。
本物を直に見て、触って吸収して欲しいですね。。。
まだまだ始まったばかり
楽しんでいきましょう♪
棟梁 安食 保
母屋開始
こんにちは
なんだかはっきりしない天気ですが、梅雨入り間近ですかね。。。
趣味がゴルフなのですが、先日行った時は午前中けっこうな降りで
「いくら好きとは言え、こんな雨の中でもやるんだね」なんて笑って話しました。
梅雨入りすると仕事もゴルフも大変ですが頑張って楽しみたいと思います。
さて、久しぶりに古民家再生プロジェクトについて。
リフォーム前に引っ越しが終わりましていよいよ母屋の工事に入りました。
先ずは床の解体。
畳を上げ、粗床を剥がし、「根太(ネダ)と大引き」の状態です。
昔は製材も大変だったので、現代の様に「角」になっておらず
丸太の半割だったりします。
大黒柱も梁も立派ですね。。。
当時の大工さんはもちろん電動工具など無く
鋸や鑿、鉋やチョウナ等を駆使してこんなに大きな材料に向かってたんだと思うと
身震いがいたします。。。
少し分かりずらいですね。。。
長年の屋根等の荷重で下がってしまった土台やカマチを
「どうすんべ~」ってみんなで悩んでいるの図です(笑)
古い建物を改修するときこの様な事はつきもので
これを上手く納める面白さがあります。
時にはどうにもならんな~なんて事もありますが
なにか解決策があるはずだと、あきらめません。
土台もこんな感じで傷んでいるところも多々ありますので
その場その場で対処し修理いたします。
さ~てこれからが本番
古の職人に学ばせて頂きながら楽しくやっていきます。
それではまた。。。
棟梁 安食 保