2025年 2月
秋山設計道場 2月 山口県
皆さん こんにちは。
2月もアッと言い間に 月末になり
週末は3月になりますね。
先日 秋山設計道場 2月開催にて
山口県まで行ってきました。
今回のホスト工務店は 年間30棟以上
新築工事を引き渡している 山口県を代表する
地域工務店の 原工務店さんです。
原工務店 設計士 石橋さんのご自宅を拝見させていただきました。
眺めのより ダイニング
ダイニングから観える 離れ
吹き抜けから観た ダイニング
コンパクトで居心地の良い住宅です。
全国各地から 地域工務店の設計士が集合
今回の課題敷地は 南側に住宅が密集していることや
北側の眺望が良かったこと等を考慮して
2階リビングと 1階の離れ と子供部屋に屋根を掛け
その上部をスカイデッキとしました。
今回も学びと気づきのの多い 秋山設計道場でした。
ホスト工務店の原工務店の皆様
大変お世話になりました。
Woody days
安食 一
かっこいいね~
こんにちは!
2月もあっという間に終盤ですね。。。
鴻巣の家もお引渡しに向かって木工事が進んでおります。
2階の子供室とウォークインクローゼットはカラマツ合板によるスッピン仕上げ
良い雰囲気に仕上がっておりました。
将来的には塗装も左官も壁紙もカスタマイズできます。
けど、経年変化で良い感じになっていくと思いますがね~🎵
足場が撤去されました!
南面の鎧貼りは未施工ですが、良い感じに仕上がっております。
現場に向かう車から見えて思わず「かっこいいね~」と
呟いてしまいました(笑)
3月末のお引渡しに向けて
大工さんもがんばってくれています!
鴻巣の家は もうひと踏ん張りです。
棟梁 安食 保
ゆっくりと
こんにちは!
2月も後半に入り、春の訪れを感じる暖かな日もあれば
極寒の日もありとなかなか厳しい日常です。。。
北日本では最強寒波の影響で記録的な豪雪で生活に支障が出ている方も多いようです。
春が待ち遠しい今日この頃です。。。
鴻巣の家は木工事が進んでおります。
岡崎棟梁がフロアー貼
もちろん、西川材の杉15㎜のフロアーです。
杉はとても柔らかく、暖かみがあり裸足で歩いてもとても気持ちが良いです。
ただとても傷つきやすいので工事中はしっかりと養生が必要です。
無垢材はメンテナンスが大変では?とよくご質問を受けますが
日常の生活の中で特に気を遣う事はありません。
私が言っては怒られるかもしれませんが
生活の中での傷も無垢材の持つ経年変化で「自然」と馴染んでいく気がします。
無垢材の持つ質感、暖かみがオーナー様と共に
ゆっくりとゆっくりと変化していく。
ゆたかな暮らしを楽しんでほしいと想うのです。。。
棟梁 安食 保
楽しみ
こんにちは!
昨日は関東も大雪!なんて予報が出ておりましたが、雨で済んでホッとしております。。。
雪が降ると何日も現場がぬかるんで大変なので本当に良かったです。
今週は更に寒波が来るようなので油断はできませんが
暦は立春
今暫くの辛抱ですね。。。
さて鴻巣の家は内部造作に入っております!
2階の天井はフロアーと同じ杉板です。
棟梁の岡崎さんが丁寧に貼ってくれております。
出来上がったらカッコいいですよ~🎵
とっても楽しみです!
外部は左官の下塗が始っております。
寒い中大変ですが、若い職人さんが一生懸命頑張ってくれています!
こちらも仕上がりが楽しみですね~🎵
2月もがんばって参ります!
風邪などひかぬよう。。。
棟梁 安食 保