BLOG-03社長の日常
飯能 土間のある家 お引渡し
皆さん こんばんは。
今週末 飯能市内 土間のある家
オーナー様の御協力を頂き
完成見学会を開催させて頂き 本日
お引渡しとなりました。
とても 爽やかで 素敵なご夫婦
一年前に この素晴らしい景観の土地を
見つけられました。
笑顔が とっても素敵です。
外観 1
外観 2
土間玄関
土間とリビングダイニング
ph5 と リビングダイニング
取扱説明が終わり 書類や鍵の引渡し
そして、Yutakaのスタッフから 一人づつ
お礼を申しあげさせて頂きました。
最後に 集合写真。
Y様 本当にお世話になりました。
新しい暮らし
健やかな暮らし
笑顔溢れる暮らし
思う存分に 楽しんでくださいね。
お二人との 御縁に心より感謝いたします。
ありがとうございました。
Woody Days
代表取締役 安食 一
秋山設計道場 141回 仙台市
皆さん こんにちは。
大型連休 お楽しみでしょうか?
私は 4月27、28日 秋山設計道場にて
仙台市に行ってきました。
今回のホスト工務店は
株式会社 建築工房 零 さんです。
https://www.zerocraft.com/
零さんの 小野社長とは 2012年 エコバウ建築ツアーで
知り合い 10年来の友人です。
20代で独立創業して 年間50棟の新築を引渡し
社員さんは50名近くの会社にした カリスマ経営者です。
3人男性の真ん中 ↓
年齢は 私より11歳若いでが、 尊敬する 工務店経営者です。
仙台市 郊外にある
零さんのモデルハウスを見せていただきました。
外構工事 植栽もしっかりと作り込まれています。
外壁は国産杉板張り
続いて 小野社長 考案の 素地家
床は構造合板 壁は ボード仕上げ
お客様がDIYで仕上げをしても良しの
「いまどき、フル装備?」がコンセプトの家です。
削るだけ 削り
ただし 断熱や耐震はしっかりしている
この家の 考え方
私も好きです。
こちらは 数年前に 零さんが分譲した
零ビレッジ
道も砂利で許可を取ったそうです。
そして 課題敷地
皆さん 廻りの環境を確認
どの様な 配置にするか
イメージしているのでしょうか?
今回の課題設計条件
① ご主人30歳 奥様28歳 犬 フレンチプルドック 3歳 猫 スコティッシュフォールド 3歳
② 夫婦共働き 犬 猫の住まう家
③ 子どもは意識的に作らない ディンクスの価値観をもっている
④ シンプル ミニマルを好む
⑤ 夫婦共 広告関係の仕事 リモートワーク
⑥ 車2台 250ccのバイク
延べ床は ガレージと 離れを入れて 90m2 27坪の家です。
玄関は土間にして 南西角に 薪ストーブを配置
玄関に入った瞬間に リビング ダイニング 離れ 植栽と
視界が抜けるように計画しました。
今回の秋山設計道場では
仙台市の建築工房 零さんに
大変お世話になりました。
サービス精神旺盛な 小野社長
予定外の モデルハウスや 零ビレッジを見せて頂き
懇親会でも 盛り上げて頂き ありがとうございました。
秋山設計道場 門下生と共に
今後も学び続けてい行きます。
代表取締役 安食 一
飯能の自然暮らしと建物の見学会 3月
皆さん こんにちは。
代表の安食です。
3月に入り 日中も長くなり
少しずつ暖かくなってきました。
さて、昨日は 3回目になります、
「飯能の自然暮らしと建物の見学会 3月」を開催致しました。
ぽかぽか陽気で 本当に気持ちが良かったです。
今回のオーナー様は昨年の4月にお引渡しをした
飯能市岩渕のM様です。
約1時間、オーナーのMさんが参加者の方々の 家づくり
キッチン、無垢材、収納、家事動線などの質問に
丁寧にお答え頂きました。
その後 飯能市の下直竹の 「農のある暮らし」の土地を見学。
住まい教室でお話しをさせて頂いている 土地の観かたについて
少し説明させていただきました。
昼食は 名栗湖の茶屋にて
今回も フォレスト西川 新井さんにお世話になりました。
皆さん それぞれお好きな物を注文され
蕎麦 うどん ちまき お赤飯 カレーライスなどなど
Mさんを囲み 楽しく食事。
食事後は 近くの伐採現場にて
飯能市出身 地元飯能を愛する男
フォレスト西川 新井さんによる 林業と西川材の現状など
熱く語って頂きました。
男の子たちは カニ探しに小さな沢へ
残念ながら カニや生き物はいませんでしたが、
自然の中での遊びを満喫してくれたと思います。
今回、遠方よりお越し頂きました Mさん、Tさんご家族のみなさん
ありがとうございました。
また、いつも 明るく 暖かく ご自宅を案内していただいている
Mさん AKさん 本当にありがとうございました!
代表取締役 安食 一
段位
皆さん、こんにちは。
私は26、27日、今年初めての
秋山設計道場に参加して来ました。
今回は名古屋市のコスモホームさんに伺い
138回目になります。
毎回 1日目の午後に現地集合し
課題敷地を秋山先生と一緒に確認します。
2日目は 9時~12時まで
A3 1枚 プランと鳥観図などを描き上げます。
午後から 最初に
秋山先生のプランをプレゼンして頂きます。
今回の課題要件は 3人家族 平屋
個室を3部屋でした。
建物本体と玄関下屋
そして離れとデッキが東から南に開かれています。
素晴らしい! の一言。
その後 門下生たちが
順番に 自分のプランを
どの様な考えで 敷地を読み配置計画したかと
全体のプランニングをプレゼンし
その場で 先生から 厳しい(笑い) ご指導を頂きます。
今年から 設計道場の段位を
秋山先生から頂くことになりました。
とても 励みになります!
「設計とは、身につけること」
これからも 全国の仲間と共に
日々努力を重ね 秋山メソッドを
学び続けていきます。
秋山先生 いつも御指導 ありがとうございます。
コスモホーム 鈴木社長
秋山設計道場の設営 毎回ありがとうございます。
今後共 ご指導宜しくお願い致します。
秋山設計道場
門下生 安食 一
中華そば きなり
皆さん こんにちは。
今日は昨年から 飯能駅北口にて
店舗リフォームを施工させて頂いた
中華そば きなりさんの 試食会に
お招き頂きました。
オーナーの 土橋夫妻です。
とてもセンスの良い 素敵な仲の良いご夫婦。
3年前に飯能市内でご自宅も設計施工させて頂きました。
店舗の現場は昨年11月末から着工し、今月の26日 11時より オープンです。
醤油ラーメンと 鴨肉をのせた炊き込みご飯を頂きました。
美味しそうでしょ~
めちゃ 美味かった~
さっぱりした 醬油ベースのスープと
歯ごたえの良い麺がたまりません!
弊社の現場監督 長屋も一緒になり
二人でご馳走になりました。
土橋さん 大変お世話になりました。
中華そば きなり 開店
おめでとうございます!
飯能方面の ランチが
楽しみになりました~!
中華そば きなり
営業時間 11時~16時
定休日 火曜日・第2水曜日
飯能市柳町7-9
26日 オープンです!
代表取締役 安食 一
本年も大変お世話になりました。
皆様 本年も大変お世話になりました。
本日28日午前中にて、今年の業務を終了させて頂きました。
コロナ禍の中、夏のBBQや年末の餅つき等
お客様の感謝祭を残念ながら、中止とさせて頂きました。
来年は是非、多くのオーナー様と
楽しい交流が出来たらと願っております。
来年も安全第一で お客様の
「ゆたかな暮らし」の実現のために
スタッフ一同 誠心誠意 家づくりに
精進して参ります。
皆様 良いお年をお迎えください。
代表取締役 安食 一
飯能市上畑の家 上棟
みなさん
メリークリスマス!
Xmasの週末 いかがお過ごしでしょうか。
本日は 飯能市 上畑の家の上棟です。
狭山の会社を6時半頃出発した時は
まだ小雨が降っていましたが、
飯能方面の空は 明るかったので
天気は大丈夫だと思いながらも
10時ごろには 良い天気になりました。
風も無く 暖かく 最高のコンディションです。
専務も弟子である若手社員大工の 金子 山中 野本と共に
早朝から頑張ってくれています。
建主のY様
上棟を観に来て頂きました。
12月上旬に基礎着工し
本日、無事に上棟することが出来ました。
Y様との御縁に感謝しながら
3月末のお引渡しまで 安全第一で
ゆたかな暮らしの実現のために
社員一同 頑張っていきます。
メリークリスマス!
代表取締役 安食 一
飯能の自然暮らしと建物の見学会 冬
皆さん こんにちは。
12月も10日を過ぎ
年内も残り少なくなってきました。
昨日は 第2回目となる
「飯能の自然暮らしと建物の見学会」を開催致しました。
遠方より 4家族の方々にご参加頂きました。
先ず 飯能市上畑の家
D様の暮らしの見学です。
1,2階に2家族のグループに分かれて見学。
1階キッチンでは ご主人による
スーパーラジエントヒーターのプレゼン。
ご主人は ミシュランにも掲載された
美味しいラーメン店を経営されている オーナーシェフ
因みに 現在改修工事でも弊社がお世話になっているお店が
飯能市北口にて 1月上旬
「きなり」の開店になります!
名栗湖畔にて食事後
毎回お世話になっております
フォレスト西川 新井さんの案内にて
西川材の見学
西川材の現状や
ウッドショックの事
環境問題等 解りやすく説明していただきました。
樹齢 70年から90年近い 杉 桧 サワラ
杉や 桧や サワラの
葉の見極めかたを説明
新井さんは 飯能で育ち 飯能の企業で活躍している
地元愛がとっても強い青年です。
木の話 毎回勉強になります。
D様にいた おさるさん
私たち 人間に関係無く
ノラ ジョーンズの オシャレなLPレコードの音を
気持ち良さそうに 聴いているように感じた私でした。
今回のイベントも D様とフォレストさんのご協力の
お陰で無事に開催出来ました。
いつも本当に ありがとうございます。
また、遠方より 御参加頂いた皆様
心より 御礼申し上げます。
ありがとうございました!
Woody Days 安食 一
秋山設計道場 @福岡
みなさん こんにちは。
今年も残り 1カ月となりましたね。
あっという間の一年。
12月も安全と健康に気を付けて
良い年を迎えたいものです。
さて、先週の24日、25日は福岡県のでんホームさんにて
11月の秋山設計道場に参加致しました。
でんホームさんのオーナー様宅
焼杉の外壁 木製サッシはアイランドプロファイルです。
イロハモミジも綺麗です。
秋山設計道場は 即日設計の実践です。
課題敷地は 博多市内の住宅街
坪100万円だそうです。
東 南 西と 三方 近隣住宅に囲まれています。
北側道路から 約2m 高くなった敷地。
敷地中央から観た 唯一開いている真北方向の景観
私のプラン 606ベース
南側は開かずに
2階リビングにして 北側にベランダを設置しながら
北側の景色を観ながらの計画
秋山先生のプラン 510ベース
狭い敷地でも 南側を3m開けて 木 を植える
道路から 2メートも上がった敷地で
2階リビングは良くないと
1階に キッチン ダイニング リビングを計画
車庫の上部 2階部分は 景観の良い北側を観ながらの
書斎件、勉強コーナーを計画
車庫の上に 梁を掛け 住宅全体を載せる
凄い! 先生 参りました!
道路からの 北立面
ファサードもカッコイイ!
今回も 先生と私の圧倒的な 力の差を感じました。
毎月1回 全国の地域工務店に伺い
その会社の取り組みや経営方針等を学ばせて頂いています。
道場では
1日目の午後に敷地を観て 2日目の午前中 3時間以内で
A3 一枚にまとめる即日設計をしています。
今回も 北は山形から西は福岡まで
全国から 秋山先生の門下生が集まりました。
いつも元気な先生
来年は80歳になられます。
これからも 全国の仲間と共に
学び続けて行きます!
Woody Days
安食 一
木と共に暮らす
皆さん こんにちは。
代表の安食 一です。
最近、朝と夜は寒くなってきましたね~
我が家の薪ストーブ ヨツールF400は大活躍。
毎朝 パチッパチッ と 薪ストーブの火と音を
楽しみながら ヨガしています。
さて、先日 やはり 薪ストーブがある
飯能市岩渕の家 M様と新築工事中のN様の植栽工事を
行いました。
M様の家はお引渡し6か月後ですが、 お隣のN様の家と
同時に施工させて頂きました。
当日は ご夫妻立会のもと、内外から観える
それぞれの木々の位置を 楽しく確認して頂きました。
玄関前の ヤマモミジ 運搬中
所沢市の内田緑化園さんのエース まっちゃん
いつもいつも 丁寧な仕事振り
内田緑化園さん 期待の3代目 25歳
N様の ハイノキ 倒壊防止の支柱工事
こちらの職人さんも丁寧な仕事振りです。
N様 離れの前には 落葉樹 株立ちの アオハダ
M様 東側には キンモクセイ と ヤマモミジ
玄関を開ければ 色鮮やかな ヤマモミジ
私は家にとって 植栽も大切な家族なような
存在だと思います。
引渡し当時は 小さな木でも
子どもと同じように すくすく のびのびと
育ちます。
引渡しは工事の完成ですが、お客様の新たな暮らしのスタートです。
木と共に暮らす
そんな Woody Days を楽しんでもらいたいと思います。
Woody Days 安食 一