2018年 10月
お神酒
こんにちは!
10月もいよいよ終わりますね。。。
地元、狭山市では毎年11月3日に入間基地で航空祭が行われます。
今日はその練習なのでしょうか、沢山の飛行機が飛んでいました。
小さい頃、親父につれられ航空祭に行った事があります。
かたぐるまをしてもらって飛行機を見ました。
物凄い爆音で離陸していく戦闘機を耳をふさいで見ていました。
飛行機が飛んでいるのは昔から当たり前の地域で育ったので
特に普段は気にしないのですが、ブルーインパルスがくるとなんだかワクワクしますね。。。
今年もお天気だったらいいですね。
今日は快晴の元、「奥富の家」の地鎮祭に行ってきました!
社長と二人で準備です。
ってか、写真を撮っていて社長に任せていました(笑)
滞りなく儀式が行われました。
無事に工事が進み、良い家をお引き渡し出来ます様にと祈願致しました。
お供えしたお神酒はオーナー様の田んぼで取れたお米を使った「狭山の酒」です。
里平とはオーナー様のお爺様のお名前だそうです。
孫の家の地鎮祭で、御自身の名前が付いたお酒が「お神酒」になるなんて
素敵なお話ですね。
さぁ、お爺様にも立派な家を見て頂きましょう!
これから「奥富の家」スタートです!
棟梁 安食 保
地元愛
こんにちは!
地元の西武ライオンズが日本シリーズ進出を逃してから数日。。。
非常に残念です。。。せっかく優勝したのに日本シリーズに出れないなんて
なんだか腑に落ちないなぁと、優勝以外のチームが勝つ度に思うのですが
決まりなのでしょうがないのかな。。。でも残念。
決して熱狂的なライオンズファンでは無いのですが地元愛でね。。。
ちなみに次女はちょっと熱いファイターズファンです(笑)
西所沢の家は外部のEPSを貼り始めました
三人の若い大工が頑張っております。
左官工事が間近に迫っているので大忙しです。
本日はユニットバスの設置でした。
2階のお風呂なので職人さんも大変ですね。ありがとうございます。
西所沢の家は西武ドームの近くです。
本当だったら日本シリーズも観に行けたかも。。。残念です(笑)
棟梁 安食 保
だいくさん
こんにちは!
最近、なんだか一日一日があっと言うまで、気が付いたら今日は土曜日。。。
う~ん。。。もう少し余裕を持たねば。。。
「段取り八分」
きっと準備が上手くできていないのだ!と一人呟く
48歳、秋の夕暮れ。。。(笑)
さて西所沢の家は順調に進んでおりますが
飯能に向かう車中、カズマから電話。
「親方、現場、来ます?お施主様が会いたいって」
そうか、ご主人には暫くお会いしていないな。。。わかった!と
車を西所沢に向けました(笑)
ご主人様は、大変忙しく、週末しか現場を見られず
私もお会いする機会がなかなか合いませんでした。。。
「ご無沙汰しております」と笑顔の再会。
なんだかお会いできて安心しました!
奥様は平日、足を運んでくださり、現場を観て頂けてますが
ご主人は一週間来ないと現場が変わると、嬉しそう。
短い時間でしたが、沢山お話出来ました。。。
新人の弟子が床貼りです(笑)
いつも見に来て覚えてくれたんですね~♪
こんな小さなことも忘れないで大きくなってほしいな。。。
りっくん。大工さん、カッコいいだろ?
大きくなるの、待ってるからな(笑)
棟梁 安食 保
解決
こんにちは!
久し振りにカラッと秋らしい空気の朝です。
去年、私が剪定した我が家の柿の木も実がオレンジ色になってきて
一つ摘まんだら、いつもながらの我が家の柿の味。
今は、品種改良やらでとっても甘い柿が市場に出回っていますよね。
子供の頃から食べている我が家の柿は決して「甘く」ありませんが
食べる度にほっこりする「おいしい」柿です。。。
さて「朝霞の家」は基礎工事が始まりました
捨てコンが終わり、スミだしをしています。
現場に着くと、親方の反り目さんが難しい顔。
「どうしたの?」って聞くと、3㎝合わないと。
何度も何度もチェックして。
図面とにらめっこしながら一つひとつ当たっていきます。
すると、ある一遍の寸法が僅かに違う事が判明。
朝霞の家は、全てが直角では無く、斜めに交わる箇所がある為
少しの誤差が大きな誤差になります。
修正してスミを打ち直すと「ピッタリだ!良かった!」と満面の笑顔(笑)
私もホッとしました。
朝霞の家。順調にスタートです!
棟梁 安食 保
仲間
こんにちは!
朝晩の冷え込みが本格的になってきまして秋を感じます。
昼間はとっても過ごしやすい気温で現場に出ても皆元気に働いてくれています。
今年も残り2カ月余り・・・早いもんですね。。。
さて西所沢の家は若い大工達が汗を流しています。
アラシは天井の下地を組んで、リョウは断熱材を。
現場ではおとなしい二人です(笑)
黙々と取り組んでおります。
今回は2階がお風呂です。
業者さんに現調に来てもらい、打ち合わせです。
カズマは下地材に奮闘中
仕上げに大きく関わってきますので図面を細部までチェックです。
若い職人ばかりではありません。
酒井板金の親父さんは80歳を越えて尚頑張っております。
屋根には上がりませんが足場の上で加工。素晴らしいですね。
YUTAKA Styleを支えてくれている方々に感謝です。
今日も一日、がんばろう。
棟梁 安食 保
半農ライフ
皆さん こんにちは
先週末は30℃近くあった陽気が
ここ数日急に 涼しくなり 秋が深まってきた感じがしますね。
先日 10月7日 日曜日 西川で森呼吸
きのかんしゃさい 西川材に親しむ
に参加してきました。
このイベントは 飯能市も後援されています。
当日は 飯能市のまちづくり推進課の方々と一緒に 都内から
移住を考えている方を 西川材の伐採見学とyutakaで建てた
飯能の家のご案内をさせて頂きました。
移住のための全国紙 TURNS
木育と 農ある暮らしと。
木からつながる飯能住まい体験ツアー に参加の方が
観光バスにて 伐採する山のふもとまで
元気な子供たちは 川が気になるみたい(笑)
さ~ みんなで ヘルメット被り
いち・に いち・に! 元気に登ろう~
今回 山と西川材の説明をしてくれた方は
きまま工房木楽里 代表の井上さんです。
西川材の由来や 歴史を 子供たちにもわかりやすく説明してくれました。
伐採した杉は なんと樹齢103年 凄いでよね~
子供たちも 伐採したばかりの杉にまたがり 切断面を
触ったり 匂いを嗅いだり 伐採体験を満喫
伐採見学の後 一度 昼食も兼ねて
感謝祭にもどり 約一時間ほど フリータイム
木のシーソーは 子供たちに大人気
午後から yutaka の家 をご案内
昨年の春から一緒に土地探しを初め 今年の5月に入居
飯能市の 農ある暮らし 認定 第一号のオーナー様と
ツアー参加者の方と談笑中です。
この家の目の前の水路は 蛍がでます。
西川材で建てる 半農ライフ
今回は土地の選び方や その土地の長所を活かす配置計画
太陽に寄り添った暮らしなどを お話させて頂きました。
飯能市はアウトドアライフを楽しめ
都心にも通勤可能な自然豊かないい町ですよ~
おしまい。
一緒に yutakaの家を 創る 設計スタッフ募集しています。
是非ご連絡ください。
代表取締役 安食 一
YUTAKA Style
こんにちは!
とっても過ごしやすくなってきましたね!
台風が頻発して気の抜けないところもありますが確実に秋の気配です。
西所沢の家は無事に台風の被害も無く順調です。
構造面材のモイスを貼った後は防水シート。
しっかりと、止水します。
この日はリョウが一人で貼っていました。
サッシまわりは特に気を使います。
防水テープと絡めてしっかりチェックです。
サッシもついてすっかり家らしくなりました!
お施主様の奥様も「やば~い!」って大変喜んでくれています(笑)
いつも現場に来てくれて、とっても嬉しいです!
12月の完成を目指して頑張ってまいります!
ここでお知らせ!
お陰様で沢山のお客様からYUTAKA Styleを応援して頂いております!
本当にありがとうございます!
わたしたちと一緒に、YUTAKA Styleをつくりませんか?
只今、設計部で仲間を募集中です!
設計に関わった事のある方、出産を機に離れてしまったけど時間ができて
昼間のパートタイムなら、とか「将来は住宅の設計士に!」と夢をいだいている若い方!
私たちと一緒にやりましょう!
特に、女性の方大歓迎です!少しでも興味があったらお気軽にご連絡くださいね!
YUTAKA Styleはまだまだ進化の途中!
是非!一緒に進化させましょう!
棟梁 安食 保
ちーちゃんの「おうち」
こんにちは
先週末は猛烈な台風が日本列島を襲いましたね。
物凄い風で我が家も夜中に停電しました。
台風の勢力も異常気象に比例してるのでしょうか。
1年間にこんなに「猛烈」な台風が何度も来るなんておかしいですよね。。。
また来ているみたいなので皆様、警戒いたしましょうね。
高岡の家はお引渡しを迎えました。
テープカットも無事に終わりました(笑)
お嬢様もしっかりハサミを入れてくれました!
大きな木のカギで玄関が空きました。
いよいよ「ちーちゃんの家」だね!
おめでとう!
金曜日には薪ストーブの火入れ式も行いました。
ヨツールF500というストーブです!
進行は 薪ストーブの事なら何でもお任せファイヤーワールド埼玉の石川さんです!http://fireworld-saitama.com/
良い炎と良い笑顔ですね(笑)
この日は20度位だったので火入れには丁度良かったです!
これでお施主様の「おうち」になりました!
本当に長い間、悩みに悩みながら、この日を迎えられたオーナー様。
最後に「本当に良かった。」と言って頂けて熱くなりました。。。
本当にありがとうございました。
これからも末永く宜しくお願い致します。
棟梁 安食 保