2020年 7月
気が小さい
こんにちは!
今朝、朝礼が終わって駐車場に向かって歩いていると携帯から大きな音で地震警報!
慌てて止めると今度は防災狭山で「大地震です」
その場で肩をすぼめ、周りの電柱を見て揺れに備えていると・・・一向に揺れず。。。
誰も見ていなかった(と思う)けど、照れ隠しに吸い殻を拾う。。。
誤報だったようで良かったけど、自分の気の小ささに苦笑いの出来事でした。。。
清流の家に行くとカワノ塗装の河野さんが頑張ってました!
長雨にやられて参ってましたが、今日はお天気が持ちそうで
いくらか明るい表情でした(笑)
西の方から梅雨明けの知らせがちらほら来ています。
もう少しの辛抱かな。。。
それにしても朝はビビった。。。(笑)
棟梁 安食 保
よく降るなぁ
こんにちは!
よく降りますね。。。現場に行くとカワノ塗装さんが
「雨で仕事にならない。。。参った」と言ってました。
梅雨明けは8月になってしまいそうな雰囲気で、一向にお日様が顔を出してくれません。
農作物などの被害も心配されています。
何とか早く梅雨明けして欲しいものですね。。。
黒須の家は林さんが頑張っています。
林さんも完全に外仕事なのでこの長雨に困っている一人。
自然には逆らえないので仕方ないですが。。。
清流の家は木工事が終わり仕上げ工事です。
2階部分はホタテ漆喰仕上げ。
多摩建材さんが綺麗に仕上げてくれました。
雨の影響がない下小屋では若い衆が頑張っています。
3人とも大工らしい顔になってきました!
下小屋は非常に蒸し暑く、大変な環境ですが、猛暑が来る前に何とか終わりそうですね。。。
世の中、色々大変な状況ですが、頑張って参ります!
今週も元気にスタートです!
棟梁 安食 保
ミスターインクレディブル
こんにちは!
今日は雨も降らずに暑い一日でした。
もう梅雨明けかな?って思ったのですが週間天気予報はハッキリしない天気。
今、事務所の窓から見える西の空も真っ暗です。。。
もう少しこんな感じなのかな。。。
清流の家は内部足場が掛かり、多摩建材さんがホタテ漆喰塗です。
大工さんが貼った石膏ボードに下地処理をしました。
ビスやボードの継手にパテを入れて平らな下地を造る大事な工程です。
外では連日登場の林さん。
今日は恥ずかしがって顔を見せてくれません(笑)
前回のブログが効いちゃたかな(笑)
こちらは先代同志からのお付き合い高山兄弟商会の高山さん。
足場が取れたので給湯器の設置に来てくれました。
カメラを向けると笑顔で応えてくれました!
内部足場が掛かってしまったのでミスター・インクレディブル・・・
いやいや、田山大工さんも大変です(笑)
それにしてもりっぱなお腹ですね。。。(笑)
今週も元気にスタートしました!
暑さに負けず頑張って参ります!
棟梁 安食 保
かっこいい~!
こんにちは!
まぁ~よく降りますね。。。しかも何だか肌寒い。
梅雨明け後の猛暑に今から耐えられるか不安です。。。
黒須の家も暑いさなかの上棟になりそう。。。
今から体調管理を整えとかないと参ってしまいますね。。。
その黒須の家は林さんが雨の中頑張ってくれています。
ユンボを操る姿がカッケー♪
うちの職人さん達は本当に働く姿がカッコイイんですが
林さんもその一人。YUTAKA Works 代表って感じですかね(笑)
こちらは清流の家での林さん。
足場が外れてデッキの土間の段取りです。
本当に働き者なんです。
早く結婚しな!っていうのですが、仕事が恋人の様です。。。
余計なこと言ってごめんね(笑)
清流の家は外構工事と仕上げ工事に入ります。
お引渡しは9月初旬。
しっかりと進めて参ります。
それでは良い週末を。。。
棟梁 安食 保
いよいよ
こんにちは!
今日はなんだか涼しい一日でしたね。。。
お日様も全く顔を出してくれませんが、来週には関東も梅雨明けするのではと
ラジオの天気予報で聴きました。
猛暑の前にしっかりとこの涼しさの中でやれることはやっておきたいと考える一日でした。。。
YUTAKA Handmadeの黒須の家
いよいよ基礎工事が着工となりました!
申請等で非常に時間が掛かってしまいまして、大変お待たせしてしまいました。
林鳶工業の林さんが足元の悪い中、着手です!
この現場もお世話になります!
草も綺麗に集めて頂き根切り工事です。
もっとぐちゃぐちゃしちゃってるかなぁと思ってましたが、意外としっかりしています。
けっこう、水はけが良いんですかね。。。助かります。
こちらは清流の家。
キッチンが取り付きました!
キッチンパネルがきれいに輝いていますね~♪
いよいよ先が見えてきました!
田山さんも最終段階。
今週いっぱいくらいで木工事が終わりそうです!
天気が悪い中、予定通り工期を守ってくれました!
現在、清流の家、黒須の家が進行中。
計画中のお客様も控えております!
梅雨が明けても全力で頑張ります!
棟梁 安食 保
元気だけは
こんにちは!
東京都の新型コロナウィルス感染者が増えていますね。
単純に検査数が増えたからという事ですが、「数字」で表されると
捉え方では偏った見方をしてしまうのが人間の性。
各地で豪雨の被害もあり、本当に大変な状況。
私達一人一人が考えて行動する事が求められている様です。。。
下小屋では若い衆が黒須の家の刻みに汗を流してします。
カズマが墨付けをしてアラシとリョウが二人で刻んでいるので
墨付けのカズマが煽られています(笑)
刃物を研ぐ二人の背中がプレッシャーをかけているのです(笑)
清流の家は階段が掛かりました!
田山さんも階段も存在感が凄いです!(笑)
これでお施主様も二階に上がれますね~♪
早く階段で上がって欲しいですね~
天候が悪く工事も滞り気味
元気だけは忘れずに頑張って参ります!
棟梁 安食 保
副業
こんにちは!
九州の大雨で大変な災害になってしまいました。。。
また多くの方が犠牲になり、多くの家屋が浸水してしまいました。
新型コロナウィルスに負けない様に頑張っているところに。。。
なんてひどい事なんでしょう。。。
言葉が見つかりません。
私の学びの友も福岡県で家の前の道路がまるで川の様になった動画を送ってきました。
何もできない無力さに心がおれそうですが、立ち上がるしかありません。
一日も早く平穏な日々が戻る事を祈るばかりです。。。
今日は4年前にお引渡しをしたオーナー様からのご依頼で伺いました。
見えますかね。。。
あしなが蜂の巣が屋根のてっぺんに出来てしまって困っているとの事。
「かしこまりました」と長屋と私で害虫駆除業者に変身です(笑)
あっという間の出来事です。
二連梯子を伸ばして数秒で巣を確保。
私達は決してプロではございません(笑)
普段、我が家で使っているG-killer(ゴキブリ捕獲装置)
1.5㍑~2㍑のペットボトルを切って切り口にガムテープを張ったもの(もちろん手作り)
動くゴキブリに素早く被せ、キャップを外して殺虫剤を噴射できる優れもの!
捕獲後、ペットボトルの下に下敷き(紙でもなんでもよい)を差し込んで殺虫剤を噴射すれば
床も汚れません。
今回はこれを代用品として使用。
見事に蜂の巣を数秒で駆除できました。
こうしてみると蜂もかわいそう。。。
ただ巣を作っていただけなのに。。。とも思うのですが
子供たちが刺されたりしたら大変。
大きくならないうちに駆除出来て良かったです!
お引渡しから早4年
ウッドロングエコ塗装の外壁も良い感じで変化しています。
お庭の緑も定着してとっても綺麗!
今日はオーナー様がご不在でお話しできませんでしたが
大事に住んでくださっていると感じました。
今日はちょっとした副業?
のお話しでした(笑)
棟梁 安食 保
追い込まれて
こんにちは!
今日は良いお天気でした。
こんなに天気だともう梅雨明けかな?なんて思ってしまいますが
また明日から下り坂みたい。
早く梅雨もコロナも明けないかな。。。
今日はいつもの様に現場を回りました。
下小屋では黒須の家の刻みが進んでおります。
だいぶ終わりましたね。。。
今回はカズマもなかなか苦労してスミを付けてくれています
アラシとリョウが容赦なく刻んでいくのでカズマも煽られ気味?
暑い中、本当に頑張ってくれています。
清流の家は外部のフレックスウォール仕上げ。
分かりますかね?パターンをしっかり小手でつけてくれています。
もう少し私の撮影技術が上がれば表現できるのですが。。。
お許しくださいませ。。。
中では田山さんが木工事の追い込みです。
私が現場に行くたびに「追い込む」ので苦労をかけています(笑)
18日くらいには木工事も完了予定です。
朝早くから頑張ってくれています。
これから職人にとっては厳しい季節になりますが
皆で体調管理をしっかり行い、頑張って参ります!
棟梁 安食 保