Yutaka

tel. 04-2953-2379
facebook twitter instagram

ブログ

2024年 10月

2024年 西川材伐採見学会

 皆さん こんにちは。

 昨日は 第36回 西川材伐採見学会を

 開催致しました。

 

 今回 伐採をして頂いた職人さんは

 Yutakaで13年前に新築した建て主の齊藤さんです。

 建築に適している 良質な木材 西川材の特性や

 林業の現状 仕事の苦労話など お話頂きました。

 

 IMG_4909

 

 普段 こんな 急斜面でのお仕事

 本当に 有難いですね。

 木と 林業に携わる方々に

 感謝すると共に 木を大切にしなくてはいけないと

 改めて思いました。

 IMG_4916 (1)

 カメラ目線の齊藤さん

 いつも お茶目でニコニコ

 ナイスガイです!

 IMG_4922

 

 毎年 参加頂いている 飯能市 I 様

 高校2年生の息子さん 大学は 林業を学べる

 学科に入学する予定だそうです。

 将来とても楽しみですね。

 IMG_4948

 

 初参加の F様 

 とってもいい笑顔

 531992387950477521

 I様と元気いっぱいの男の子

 IMG_4928

 OBのS様と可愛い姉妹

 IMG_4930

 

 IMG_4918

 

 一年に一度 西川材伐採見学会を行っています。

 毎年 実際に伐採する現場に行くので

 毎回 同じ環境ではありません。

 今回 結構急こう配で

 参加された方は 筋肉痛になっているかたも

 いるかもしれませんね。

 

 毎年 ご協力を頂いている

 フォレスト西川の

 新井さん 原さん

 ありがとうございました。

 

 伐採職人の齊藤さん 剣持さん

 見学会へのご理解とご協力

 ありがとうございました。

 

 また 来年も宜しくお願いいたします!

 

 Woody Days

    安食 一

 

 

 

 

LINEで送る

yutaka | 2024年10月27日

瓦降し

   こんにちは!

 今日はなんだかハッキリしない天気ですね

このところ寒暖差が大きくて私の周りでも体調を崩されている方がチラホラ。。。

どうかご自愛くださいませ。

 

日高市武蔵台のリノベーション工事の解体が始まりました。

この現場は外壁残しで中はほぼスケルトンにします。

屋根も瓦を下ろして軽いガルバリウム鋼板に吹き替えます。

IMG_9493 IMG_9495 IMG_9496

 足場から屋根に上がってみるとこの瓦を下ろすのは大変だなって。

解体屋さんがご近所に気を使いながら下ろすのですが、注意が必要ですね。。。

 

何より工事は安全第一。

 

しっかりと打合せをして臨んで参ります。。。

 

    棟梁 安食 保

LINEで送る

tamotu | 2024年10月25日

テルテル坊主Ⅱ

   こんにちは!

 昨日の満月は綺麗でしたね。。。

関東は雲が多くて見れないかもって朝の天気予報で言ってたので

ちょっと得した気分。

 

なんか月とか見てると、遠い昔の人たちも同じように見てたんだろうなとか考えちゃったりして

学も情報もない時代の人達は何を感じていたんだろう。。。なんてね

 

今は見るものが無駄に?多すぎて、こういう感覚が・・・上手く言えないけど

薄れている気がして。。。

ごめんなさい、独り言です(笑)

 

さて高岡の家はいよいよ明日、上棟となります!

IMG_9484 IMG_9485

 足場もしっかりと組まれて準備OK!

安全第一で上棟に向かえます!

 

さて心配なのは・・・

明日のお天気です。。。

IMG_9482

 現場に行ったら、テルテル坊主!

オーナー様がそっとかけていってくれたようです🎵

 

なんかほっこりしますね~

よぉ~っし!気合入れていくぞぉ~!

 

あしたてんきになぁ~れ☆彡

 

    棟梁 安食 保

 

LINEで送る

tamotu | 2024年10月18日

テルテル坊主

   こんにちは!

 10月も中旬に入り、ようやく過ごしやすくなってまいりました。

毎朝5:30に雨戸を開け、空気を入れ替えるのですが、ヒンヤリとすっかりあきの空気になりました。

もう、ひと月もすると薪ストーブに火が入れられるかな。。。

 

高岡の家は今週末19日(土)に上棟が迫って参りました!

お施主様はお休みを取って頂き、見に来られるそうで

雨が心配なのでテルテル坊主を作ります♪って仰ってました(笑)

良い天気だと良いのですが。。。

IMG_6744 IMG_6745

 土台敷きが昨日終わって、今日は構造材の搬入でした!

久しぶりに担当してくれたドライバーさんと会えて「久しぶり!元気?」なんて。。。

IMG_6746

しっかりシートを被せて頂き無事搬入完了!

 

明日は先行足場が設置されて、いよいよ上棟!って感じです!

 

テルテル坊主が効きますように。。。

 

    棟梁 安食 保

 

LINEで送る

tamotu | 2024年10月16日

愛おしい

   こんにちは!

 昨日、今日と、よく雨が降りました。。。

近くの入間川もまっ茶色になって水位もかなり上がってました。

気温も大分下がって、昨日の我が家の夕食は鍋でした。

 

僕は薪ストーブユーザーなので夏より冬の方がちょっと好きです。

鍋も大好きなので、良い季節が近づいてまいりました!

早くストーブに火を入れたいものです。。。

 

高岡の家は墨付けが終わり、アラシとリヨウが二人で刻んでおります!

LINE_ALBUM_2024108_241009_31 LINE_ALBUM_2024108_241009_34

 下小屋に木の香りがいっぱいです!

刻みの時が一番、いい香りが漂いますね~

LINE_ALBUM_2024108_241009_9 LINE_ALBUM_2024108_241009_14

LINE_ALBUM_2024108_241009_11

 オーナー様も見学に来られて、数日後に立ち上がる

 材木を愛おしそうに見つめていました。。。

 

あと10日ほどで上棟を迎えます!

 

若い大工がラストスパートです!

 

     棟梁 安食 保

LINEで送る

tamotu | 2024年10月9日

建ててから・・・

    こんにちは!

 10月になりました。

今年も残り3ヵ月。。。早いなぁ。。。

あっという間に正月になってしまいそうで怖いです。

現場も重なってきてなかなか忙しい年末年始になりそう。

 

季節の変わり目

体調管理をしっかりしていきましょう。

 

高岡の家の墨付け・刻みがが進んでいます。

 

 IMG_9417

 アラシは柱の墨付けが始りました。

一本一本、木目、癖を把握してどの場所に使うか。

どんな風に見せたいか。

棟梁の醍醐味の一つです。

 

私も現役の頃、墨付けをして一番気にしていたのは柱の木取りです。

 

リビングのこの場所にはこの柱かな

 

ここは荷重がかかる場所だからこの柱だな

 

作業場で考え抜いて墨を付けますが、実際に建ててみて

この柱はこっちだったかな・・・なんて事もしばしばありました。

 

これに正解はないと思うのですが、棟梁の考え方、感じ方が顕著に出るものです。

 

アラシがどんなふうに考え、感じて建てたのか。

 

建ててからのお楽しみです。。。

 

    棟梁 安食 保

 

LINEで送る

tamotu | 2024年10月1日

お問い合わせ・ご相談など、
お気軽にご連絡ください