Yutaka

tel. 04-2953-2379
facebook twitter instagram

ブログ

ホームブログ棟梁日記

BLOG-01棟梁日記

うれしかったな

    こんにちは!

 5月ももう終わりに近づきました。

楽しかった?ゴールデンウィークも遠い昔の様です。。。

うっかりしてるとすぐに夏休みになってしまいそうです。

これもお仕事が頂けている充実感ですね。。。ありがたいです。

 

さて、下直竹の家は木工事が終わり、仕上げに入りました!

IMG_4951 IMG_4952 IMG_4953

 仕上げはオガファーザです。

真っ白に仕上がった壁がとってもいい感じです。

IMG_4954

施工はベテラン市川内装さん。

社長自ら現場にて頑張って頂いております!

IMG_4950

 後ろ姿で恐縮ですが懐かしい顔です。

応援に来ていただいた籾山さん。

 

私がまだ30代で一人親方のころ、ゆたか建設は設計事務所などの仕事がメインでした。

当時の大工は年配の方ばかりで、工期の厳しい設計事務所の仕事は私が中心にやらせて頂いてました。

 

そのころ、籾山さんがクロス屋さんで来ていて、木工事も終わっていないところで

夜なべで私の仕事を追いかけてクロスを貼っていました(笑)

「あの頃は若かったね~」なんて笑って話せる歳になりました。。。

 

当時は工期に追われて眠れないような時期もありましたが

一緒に苦しんでくれる仲間がいたからできたんでしょうね。。。

 

今となっては良い想い出だし、力となっています。。。

 

笑った顔があの時のまま(笑)

 

会えてうれしかったな。。。

 

    棟梁 安食 保

LINEで送る

tamotu | 2023年5月25日

うっとり

   こんにちは!

 今日は、一年前にお引渡ししました加須の家に行ってきました!

IMG_7376 IMG_7377

 造園業に関るご主人様自らの植栽。

いやぁ~、素晴らしいですね~♪

やっぱり緑が入ると家が引き立ちますね。。。

うっとりしてしまいました。

IMG_7356 IMG_7357

 キッチンは奥様が本当にキレイに使われていて

凄く清潔感があり、こちらもウットリさせられました~♪

素敵な暮らしをされていてなんだかとっても嬉しいです。。。

IMG_7368 IMG_7369

 手洗いのタイルも改めて素敵。

一年間、暮らしを楽しまれていて家もご家族と共に進化した感じです。

IMG_7373

 工事中、人見知りでなかなかお話しできなかった男の子も

元気に遊んでくれました!

9月にはお兄ちゃんになる予定だそうです~♪

 

 一年間ぶりにお会いできて素敵な週末になりました!

 

また伺いますね。。。

LINEで送る

tamotu | 2023年5月20日

木工事もあとわずか

       こんにちは!

 GW明けの一週間、いかがお過ごしでしょうか。

今日、明日と天気があまり良くないようで。。。

GWでお金を使いすぎた!という羨ましい方々は今週末はご自宅でゆっくりですかね。。。

 

現場は今日も動います!

IMG_4944

 下直竹の家は木工事の大詰め

カズマを中心に、アラシとリヨウが所狭しと頑張っております。

IMG_4939 IMG_4942

 2階は木工事が終わりまして仕上げを待つばかり。

いよいよお引渡しが近づいてまいりました!

IMG_4946 IMG_4948

 アラシとリヨウも最後の細かい仕事に精を出します!

完成が楽しみです♪

 

それではよい週末を。。。

 

    棟梁 安食 保

LINEで送る

tamotu | 2023年5月13日

最高の報酬

   こんにちは!

 いよいよGWですね。。。

今朝の新聞には各地の観光スポットがコロナ前の賑わいを取り戻したと書いてありました。

まだまだマスクをされている方が多い気がしますが

やっと「普通」が戻ってくる感じですね。

 

今日は上畑Sさんの家がお引渡しとなりました!

 

IMG_4875

 お子様2人が学校と幼稚園の為、ご夫妻でのテープカット!

お二人ともとっても嬉しそうで~す♪

玄関とポスト、かわいいイスの赤が印象的・・・

ごめんなさい!鎖樋が間に合わず仮の鎖が💦

IMG_4883

IMG_4914

 ご主人と学校から帰ってきたお嬢様にカギのお引渡し♪

お二人ともしっかりポーズをとって頂きました~♪

 

 

IMG_4902

 薪ストーブの前で

とっても素敵なご家族です!

 

 工事中、色々なご希望を頂き、今日、お引渡しとなりました。

設計の岐部、木下が本当に楽しそうに打ち合わせをしていて。

 

現場ではアラシが工期の迫る中、遅くまで頑張ってくれました。

 

お施主様から沢山の愛情を頂き、みんなが少しでもお施主様の理想に近づけるようにと。

これもお施主様ご家族のお人柄ですね。。。

 

ご主人様から感謝の言葉を頂き、奥様とお嬢様は涙ながらにお言葉を頂きました。。。

 

最高の報酬です。。。

IMG_4906

 これからこの素敵なお家で益々素敵なご家族に。

 

本当にありがとうございました。。。

 

     棟梁 安食 保

 

LINEで送る

tamotu | 2023年4月28日

楽しみ

    こんにちは!

 もう少しでGWですね。。。

今年は1.2日を休めば9連休なんて方も多いのではないでしょうか。。。

YUTAKAは1日2日は営業致します。

 

今日は下直竹の家でお施主様と電気設備の打ち合わせでした!

IMG_7278

 久しぶりに現場に来られて家らしくなってきた我が家に嬉しそうな表情でした。

電気のコンセントやスイッチ、照明の位置など一つ一つ確認して頂きました!

カーテンやロールスクリーンなどについても迷われている様子でしたが

それもまた建築中の楽しみの一つ。

大いに悩んでほしいですね(笑)

IMG_7275

 外部は木部の塗装も終わりEPSも貼り終わりました。

いよいよ外部の左官工事が始まります!

どんな外壁になるのか楽しみですね。。。

 

GW突入まで残り一週間。

来週は段取りで忙しくなりそうです。。。

 

     棟梁 安食 保

LINEで送る

tamotu | 2023年4月22日

現場が熱い

    こんにちは!

 すっかり春になって新生活も始まりました。。。

春というより初夏のような陽気もあり体調管理にも気を使う時期ですね。

 

 お陰様で私は体調の方も異状なく元気に過ごしております。

仕事ができる喜びを感じながら一日一日を過ごしていきたいですね。。。

IMG_4821 IMG_4823 IMG_4833

 下直竹の家は外部の構造用の面材が終わり玄関の木製建具の枠と

エクセルシャノンの樹脂サッシが取付完了です!

 これから外部のフレックスウォールの下地としてEPSボードを施工していきます。

IMG_4836

IMG_4837

 こちらは上畑Sさんの家

内装工事が仕上がり、器具付けの段階です!

三協電機の宮岡社長が奮闘しております!

IMG_4844 IMG_4845

 外部はアラシとリヨウが離れの外壁、杉の鎧張りを施工中

ウッドロングエコ塗装でこれからの経年変化が楽しみです!

お引渡しが今月の28日!

急ピッチで進んでおります!

IMG_4804 IMG_4813 IMG_4815

 こちらは東松山の家

中古住宅を購入されての大規模リフォーム工事

内装の解体が終わり、木工事と住宅設備の工事が始まりました!

IMG_4852

 高山兄弟(けいてい)商会社長の高山さんがユニットバス設置のための土間コンを打設

狭いところで大変な作業です!

今日はきっと筋肉痛であちこち痛いと思います。。。

IMG_4853 IMG_4858

 内装は久々の登場、杉浦棟梁

杉のフローリングを貼っています!

 

カーペットを全て剥がし、約38坪のフロアー貼り。

新築と違って、壁に合わせて貼り込む必要がある為、とても手間が掛かります。

杉浦さん、宜しくお願い致します。。。

 

暖かくなって、仕事も熱さを増してきました!

 

各現場、頑張ってまいります!

 

     棟梁 安食 保

LINEで送る

tamotu | 2023年4月14日

頑張って!

    こんにちは!

 4月に入って、初々しいスーツ姿の方々を見ると何だかホッコリします。

「がんばって!」なんて口ずさんだりして。。。

実は我が家の次女も今年大学を卒業して社会人一年生になりました。

朝、いつまででも寝ていた娘が、騒がしい目覚ましで起きて準備をしています(笑)

一歩一歩成長して立派な社会人となってほしいですね。。。「がんばって!」

 

 さて私たちベテラン?も負けておれません!

暫くデスクワークでなかなか現場に行けなかったので今日は現場に行ってきました!

IMG_4790 IMG_4791

 上畑Iさんの家

林鳶工業さんが駐車場のブロック工事です!

一人で大変ですが、頑張ってくれて完成までもう少しです!

IMG_4793

 今日は水道の検査も終わっていよいよお引渡しとなります。

先日、お施主様の検査も終わり、大変楽しみにされていました!

IMG_4800 IMG_4801

 こちらは上畑Sさんの家

こちらも外構の工事です!

園部建設の皆さんが頑張ってくれています!

こちらも今月末のお引渡し予定で急ピッチに進んでおります!

IMG_4796 IMG_4797 IMG_4798

 2階のオガファーザは終わりまして1階のホタテ漆喰仕上げです!

職人さん養生をしながら進めてくれております!

 

皆さんケガのないように「がんばって!」

 

いつもありがとうございます。。。

 

     棟梁 安食 保

 

LINEで送る

tamotu | 2023年4月5日

下直竹の家~上棟

    こんにちは!

 週末からお天気が悪くて滅入ってましたが、今日の午後、久しぶりに青空を見た気がして

やっぱりお天気が良いって有難いなぁなんて思います。

 

良い天気の有難さも悪い日があるからこそ気づくので

良いことばかりじゃ人生つまらないですよね・・・って何言ってんだか(笑)

 

さて昨日はそんな不安定なお天気の中、下直竹の家が上棟となりました!

IMG_4777

IMG_4779

 この現場は昨年独立したカズマを中心に木工事が進んでいきます。

なんか久しぶりに3人が一緒のとこを見た気がして、親方としては嬉しいかぎりです。。。

やっぱり若い衆が揃うと良いもんですね。。。

IMG_4781 IMG_4785

 日が長くなったおかげで無事に棟まで上がりました!

IMG_4788

 屋根の下地までやって作業終了

 

昨日は晩酌も一味違いました♡

 

下直竹の家

 

いよいよ木工事スタートです!

 

     棟梁 安食 保

 

LINEで送る

tamotu | 2023年3月28日

親方の仕事

     こんにちは!

 暑さ寒さも彼岸まで・・・

なんか今日は暑かった埼玉です(笑)

 

飯能方面の現場に出かけましたが、抜けるような青空でとっても気持ちよかったです。

明日からはお天気も下り坂という予報も出ておりますが

「本当かな・・・」と思うほどでした。

 

来週月曜日には下直竹の家が上棟となります。

何とか天気予報が外れてくれないかな・・・と願うばかりです。

IMG_7154

 その下直竹の家では奧冨設備の町田さんが配管をしておりました。

今日は一人でゆっくりとできるハズでしたが、天気予報が悪いので

明日の予定だった土台敷を急遽、午後から行うことになったので「ごめんね邪魔するよ」と詫びを入れに行きました(笑)

私と同世代の町田さんには若い大工もなかなか歯向かえません(笑)

これも親方の大事な仕事かもしれませんね・・・(笑)

 

仕事の話もしながらお互い愛車のハイエースの話で盛り上がりました。

近頃はSNSなどでの交流が中心の世の中になりつつありますが

やっぱり実際に会ってのコミニケーションが楽しいですね。。。

IMG_7155 IMG_7156

 こちらは上畑Sさんの家

アラシが今月中の木工事完了に向けてラストスパートです!

2階はカズマに応援してもらい終わりました。

「もう楽勝だな」と声をかけると「楽勝じゃないっすよ!」と笑っていました。

 

若い大工がそれぞれ現場を持ち、プレッシャーを感じながら頑張っています。

彼らの成長が本当に嬉しいですね。。。

 

さて、上棟や完工が重なっておりますが

頑張ってまいりましょう~!

 

      棟梁 安食 保

LINEで送る

tamotu | 2023年3月22日

棟梁との会話

    こんにちは!

 春ですね~♪

暖かくて気持ちが良いです。

我が家の薪ストーブもシーズンオフが近いですね。。。

しっかりメンテナンスして次の冬もしっかり働いてもらいます。

 

以前、古民家再生工事でお世話になった設計事務所様から

大正時代に建てられた古民家の改修工事のご依頼を頂きました。

IMG_4669

 東京都内に別世界のような建物。

お施主様の曾祖父様が棟梁で建てた家

何度かの増改築を繰り返して100年以上大事に住まわれています。

今回も、なるべく奇麗に解体して使える材料は使いたいというご希望です。

IMG_4666

 100年前、どんな想いで建てたのでしょう

 

分解をしながら当時の棟梁と会話したいと想います。。。

 

     棟梁 安食 保

 

 

LINEで送る

tamotu | 2023年3月9日

お問い合わせ・ご相談など、
お気軽にご連絡ください