BLOG-01棟梁日記
もうひと踏ん張り!
こんにちは!
新たな一週間が始りました。
工期が迫った現場が2件、今月末に上棟の物件が1件、着工済みリフォームが1件
大変ありがたく忙しくさせて頂いております💦
職人さん達、特に大工さん達にはご苦労をおかけしておりますが
良い年末年始を迎えるためにももうひと踏ん張りでございます!
下直竹Hさんの家は木工事です
弊社のリヨウが頑張ってくれております。
パパになり、新居も構えた大黒柱!
顔つきも男らしくなって頼もしいかぎりです。
2階では応援の栗さんが石膏ボード貼り
忙しいところ応援に来てくださり大変助かります!
いつもありがとうございます!
下直竹Hさんの家は、年明けに完成見学会を予定しております。
決まり次第、告知させて頂きます。
ご興味のある方は是非、遊びに来てくださいね!
棟梁 安食 保
カチンコチン
こんにちは!
11月も2/3が終わろうとしております。
今年も40日あまり。
依然にも増して焦る気持ちと戦っております。。。
毎週金曜日はヨガに通っているのですが、昨日は先生に三叉神経痛の事を
改めて相談してアドバイスを頂きました。
体に蓄積された歪みや疲れを日々どうやって修正していくか。
人間も動物も、自分自身の力で整える力を持っている。
時間はかかるかもしれないけど、自分自身としっかり向き合って
三叉神経痛と付き合っていきたいと思います。。。
今日は午前中、所沢のリフォーム工事の基礎補強工事です
50年以上経った基礎を炭素繊維で補強します。
表面はカチンコチンに固まっていかにも強度が増した感じ。
永く住まうためには非常に重要な工程。
この後、防湿コンクリートと追加の補強基礎を施工いたします。
午後はあきる野市の家
基礎工事が終了しました!
鳶岡部ブロックさんの二代目兄弟が他の物件と並行して頑張ってくれました!
いつも無理を言って申し訳ない💦
本当にありがとうございました!
今日は他にも現場を廻る予定でしたが
あきる野の紅葉?かな・・・なんだか道路が凄く混んでまして
予定通りいきませんでした。
来週はしっかりと廻ってきたいと思います!
それではよい週末を・・・
棟梁 安食 保
なかなかのボリューム
こんにちは!
このところ三叉神経痛の薬を飲むために晩酌が出来ずにいます。。。
お酒が飲めないとせっかく焚いている薪ストーブの炎も違って見えます。。。
あぁ~
なんか切ないな。。。と思いながらも、いい機会だから肝臓を少し休めようと
前向きに捉えてはいますが、心はブルーです(笑)
なんとかヨガで体を整えて、改善したいなと考えております。。。
狭山市リノベーション工事は引き続き杉浦棟梁と応援のアラシが頑張ってくれています。
只今、家具の制作中。
なかなかのボリュームで大工さんも苦労されております。
だんだん終わりも見えてきたのでもうひと踏ん張りです!
最後まで宜しくお願い致します!
こちらは下直竹Hさんの家
足場が外されまして掃除をしているとお隣の奥様から「素敵ですね」とお声がけ頂きました!
とっても嬉しいですね~♪
外構が出来てくるともっと良くなりますね!
木工事も残りわずか!
がんばってまいります!
棟梁 安食 保
ネコストーブ?
こんにちは!
朝晩は結構冷え込みますね。。。
我が家の薪ストーブも始動しました。
まだ全開!というわけではありませんが、ストーブの炎を見て楽しんでおります。
薪ストーブ着けないと3匹のネコが引っ付いてきます。。。
それはそれで暖かいし、心も癒されます。
今日は薪ストーブにしようか、ネコストーブ?にしようか・・・
この時期ならではの選択ですね。。。(笑)
さてあきる野の家は基礎工事が進んでおります。
耐圧盤の打設が終わり立上りの枠が組み終わりました。
土台と基礎を結ぶアンカーボルトもしっかりと設置。
あとはコンクリートを流し込みます!
基礎工事がしっかりとしていないと、今後何十年も家を支えられませんもんね。。。
上棟は今月末です!
棟梁 安食 保
健康第一
こんにちは!
50代にもなると色々なところが痛み出しますね。。。
一昨日、左のほほを突き刺すような痛みがあり、脳神経科を受診したところ
三叉神経痛と診断されました。。。
暫く薬の服用で改善するか様子を見るようですが。。。
薬は飲みたくないんですよね・・・まぁ仕方ないか。
でも怪我の功名ではないですが、頭部をMRIで撮影したところ
脳も、脳血管も奇麗ですよと言われてホッとしました。
暫くは晩酌をやめて、少し自分の体と向き合いたいと思います。。。
皆様もご自愛ください。
さて、あきる野の家は基礎工事も進み、配筋の工程です
耐圧コンクリートを打設する前にしっかりと配筋致します。
ここから給排水の配管、配筋検査を経て、コンクリートを打設します。
上棟は今月末の予定。
こちらは下直竹Hさんの家
断熱材の充填が終わり、気密シートを貼りました。
いよいよ木工事も大詰めになってきましたよ~
11月も中盤
来週からも忙しいぞ~!
棟梁 安食 保
おちついて
こんにちは!
11月もあっという間に一週間が過ぎ今年も二カ月足らず。。。
師走が来る前に師走の気分。。。
別にいつもと変わらぬ日々なのに、年末が近づくと妙に焦るのは日本人の特性なのでしょうか。。。
落ち着いていきましょう💦
下直竹Hさんの家は2階部分の外壁が終わりました!
フレックスウォール
今回は少しグレーが入った感じ。
なかなか良いですね~♪
1階の鎧貼りも同色で進行中!
仕上がりが楽しみですね~♪
早く足場を撤去したいです!
こちらは狭山市リノベーションの家
杉浦棟梁、今日も元気に頑張ってくれております。
いよいよ造作に入り、木工事も大詰め。
1階リビングの格子が完成
やっぱり木のぬくもりは良いですね~
見た目も暖かさを感じます。
各現場、急ピッチで進んでおります!
安全第一で頑張ります!
棟梁 安食 保
ハードル上げて
こんにちは!
今日は午後から、築8年のオーナー様宅にウッドデッキの改修に行ってきました。
工事中、幼かったお子様が中学1年生の立派な少年になっていました!
「覚えてる?」って聞いたら少し低くなった声で「覚えてます」って。
そりゃ、自分も髪の毛が真っ白になるわけだ(笑)
時が経つのは早いものですね。。。
狭山市リノベーション工事は杉浦棟梁が頑張ってくれています。
1.2階のフロアーが貼り終わりいよいよ造作工事です。
これから名人、杉浦棟梁の本領発揮というところでしょうか。。。
背中が何かを語っておりますw
リノベーション工事で非常に苦労するのが歪みや不陸をどう調整するか。
築何十年も経っていると、垂直、平行はなかなか合っていないものです。
木造の場合、木の伸縮、割れ、捻じれなどが生じます
特に家具や建具がつくところはそのまま施工してしまうと、必ず不具合が起きます。
杉浦棟梁も長年の経験からその大変さを知っていて、必ず定規を当てて調整しています。
仕上がりが楽しみですね。。。
杉浦さん、ハードル上げてごめんね(笑)
棟梁 安食 保
秋は・・・
こんにちは!
11月だというのに昼間は半袖で過ごしています。。。
私のハイエースが車検なのでヤリスという代車を借りておりますが
エアコンを入れるかどうか迷いながらも前後の窓全開で走りました。。。
エースは後ろに窓がないので(開口できない仕様を選んだため)非常に快適でした!
秋はいつ来るのでしょうか。。。
下直竹Hさんの家は木工事が進んでおります。
断熱材が終わり、フロアーを貼り始めました。
担当のリヨウが頑張ってくれております!
完成が楽しみですね。
各現場、年末に向かって大忙しですが
安全第一で頑張ってまいります!
棟梁 安食 保
あきる野の家
こんにちは!
大変ご無沙汰してしまいました。。。
11月に入りまして気持ちも新たに頑張っていきたいと思います。
今回、長野の工務店さんからご依頼を頂き、東京都あきる野市で新築工事が始まりました。
現場に初めて行くとかなりの雑草・・・というか「木!」になりかけてる?(笑)
こりゃ、私と長屋では太刀打ちできないと、イースタッフさんに草刈りと処分をお願い致しました。
奇麗になりますね。
二人で1日かかりましたが、やっぱり頼んで良かったです!
圧倒的に早い!
そしてあっという間に基礎工事着工です!
あきる野の家は11月下旬に上棟予定です!
棟梁 安食 保
心で
こんにちは!
一日の寒暖差が激しくなって、朝一の雨戸開けに外に出ると少し寒さを感じます。
それが何だか気持ちよくて、何となく残ってる感じの眠気も晴れていきます。。。
気が付けば今年も3ヵ月たらず
季節の移ろいを感じます。。。
さて今日はあきる野市の方に現調に行ってきました。
今回はYUTAKA Styleではなく、他社さんからのご依頼の新築物件。
お施主様はアメリカ人。奥様は日本人ですが、ご主人様は日本語は話せません。
「いよいよ私の英語力を発揮するチャンスが来た!!」
カリフォルニアで育った私にとって、やっとビジネスに活かせる時が来たのです!
嘘です。。。
話を聴いていても笑顔でいるしかありません。。。
まぁ、53年も生きてきたのだから心で通じるでしょう(笑)
しっかり良い家を造って喜んでもらいましょう!
先ずは草刈りからだな。。。
棟梁 安食 保